今回も、旬を味わう="Season's Harvest"をテーマに、
前出でもあったように、みみずの会の岡田さんのお野菜を使ってお料理しました。
今後も毎月1回は旬のお野菜を使ったお料理をご紹介していく予定です。
次の世代へ良い土壌の畑を残す。
お料理の紹介を通して、そんな生産者さんのお手伝いができればと考えています。
今回のメニューは、
・キャロットラペ
・スティックブロッコリーのビスマルク
・塩豚と大根とお豆の煮込み
・小カブとミニキャベツの2種のドレッシング
・紅あづまと安納芋のモンテビアンコ
パセリではなくて、小葱にしました。
これが、なんとも合う。

ポーチドエッグ苦戦した方もいましたが、
みなさんちゃんと半熟の卵ができあがっていました。
とろっとした卵ソースがスティックブロッコリーに絡んでクリーミーです。
今回はさっと蒸してさらに、甘みを引き出します。
ミニキャベツはやっぱり生がいちばん。
おおぶりに切っていただきます。
ドレッシングは、アンチョビと粒マスタードのドレッシングとゴマ油と岩塩だけの2種。

その後大根とともに1時間ことこと煮込みます。
その間に芋をふかします。
安納芋は、輪切りにするとお花の形になって思わず皆さんも
かわいいーっと声をあげてました。
むしたら、マッシュして冷やします。
そこにマスカルポーネとコンデンスミルクを合わせたクリームをのせていただきます。
さて、試食。
とても残念。
おみあげに、余った食材や塩豚、キャロットラぺ、にんじんなどを差し上げました。
おうちでも作っていただけることを願います。
来月は、12/25(日)を予定しています。
詳細が決まったらまたお知らせします。