
どうやらトマト煮にはまってしまっています。
いつもは鷹の爪でピリっと辛くするのだが、
今回はスタータースパイスにクミンシードを使い、
塩味をケイパーで。
■人参と長ネギのトマト煮クミン風味
【材料 4人分】
人参 250g
長ネギ(白い部分) 2本分
ケイパー 10粒
トマト缶 1/2缶
にんにく(つぶす) 1かけ
しょうが(みじん切) 1かけ
水 50㏄
野菜だし 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
なたね油 大さじ2
クミンシード 小さじ1/4
塩、こしょう 適宜
【作り方】
<下準備>
ケイパーは水につけて塩抜きしておく(10分くらい)
にんじんは乱切りにして、塩ゆでしておく
長ネギは、2cm幅くらいにぶつ切りしておく
①フライパンに油とクミンシードを加え弱火にかける。パチパチ音がして香りがでてきたら、にんにく、しょうがを加える。香りがでたら、下茹でした人参、次に長ネギ、ケイパーを入れる。
②全体的に油が絡まってきたら、トマト缶と水を加える。さらに野菜だしを加え煮立ったら、しょうゆを加える。水分が半分くらいになるまで煮詰める。
最後に味をみて塩、こしょうで味を調える。

これは、not photogenicなのですが、わたしの学習のために。
でも、ほんとうに味はよかった。
普通に、マッシュにして炒ったクルミなどの木の実をくわえると、
見た目は良かったのかも。
でも、どうしてもスープ煮にしてみたかった。
次回は木の実とひよこ豆でもいれてみよう!
日々精進・・・。
■紅芋と赤玉ねぎ、ツナのスープ煮
【材料 4人分】
読谷紅芋 300g
赤玉ねぎ 1/2個
ツナ缶 1缶
(豚肉でも)
にんにく(つぶす) 1かけ
野菜スープ 1カップ
黒胡椒(ホール) 20粒
塩 小さじ1/2
エルブ ド プロヴァンス 小さじ1
(仕上げ用にも少々)
オリーブオイル 大さじ1
仕上げ用オリーブオイル 大さじ1
【作り方】
<下準備>
紅芋は3~4cm幅の輪切りにする。
赤玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。
①厚手の鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ火にかける。香りがでたら、紅芋、玉ねぎ、ツナ缶、塩をくわえ全体に油が絡んだら、スープを注いで、黒つぶ胡椒とエルブ ド プロヴァンスを加え蓋をして10分中火の弱火で蒸し煮にする。(たまにふたをとって水分を確認。少なくなっていたらスープを足す。焦がさないように)
②蓋をとって5分さらに加熱して、水分を飛ばす。芋がやわらかくなっていたら、火をとめて、エルブ ド プロヴァンスをふる。器に盛り付けて、オリーブオイルを回しかける。お好みで黒胡椒を挽いても。
※お使いのお鍋によって蒸し煮の時間は要調節。
スープとして食べたい時は2カップの野菜スープにして、15分くらい蓋をして煮込めばよい。